10月21日(土)スパルタンレース参戦してきたよ~! 前回よりもハードなコース『スーパー』に参加。

今回のスーパーコースは、 『13㎞ 25個の障害物』
5月のレースから、あっという間の数ヶ月。皆さんとは打ち上げの焼肉以来でした。で、今回も準備にバタバタ
移動日にウエアを購入する始末
レース前 ;『チーム』の皆さんと

春のスプリントコースの打ち上げ『焼肉』 ↑
→ スパルタンレース春の様子
とあろうことか、実は月始めに、『捻挫』
しちゃった私。
なんてこった。なぜ今なんだ
!
と、前日に更なる事態まで!!もうこの状況どうする?

lessonで動くためか、治らずじまいでの参加となりました。悪化だけしないように、前日テーピングがっちりしていただいて、出場。高橋トレーナーありがとうございました!!
そして今回、『台風』 直撃~
!もはや、捻挫も、台風も障害物なのか
?!と会場入り!!!
コース外なのに、既に靴がドロドロ状態!先が思いやられる~
。(翌日のレースは、中止になったようです。そりゃそうだ!!)

おまけに寒い
・・・ウォームアップする場所すらないときた! (座れるところが全くない、ドロドロだしね
)
付き添いの方も、今回は悲惨だったかと思います。付き添いありがとう
!!写真や、荷物持ち運転など、本当協力があっての参加と完走でした。
ゴール付近の障害物では、全身泥だらけで、皆さん『へとへと』状態。女性が泣いて、おぶられてきたのを見て、リタイア?ケガ?と不安も過りながら、スタートラインへ集合!!

スタートすると、長い坂道を下る、下る、下る!どこまで下るの~ 膝が~痛い
。下りはきつい。捻挫が怖い・・・安全に安全に。
(ここで怪我したら、仕事できないですからね~無謀なことは絶対しない)
出た!有刺鉄線。皆さんドロドロ。

前回あざも作った経験から、しゃがんでくぐっていきました。無駄にドロドロにはならないですみました。こういう時は小柄が得!目の前の黒人さん、辛そうだったな~
こちらは、『松井さん』 ↓

今回、想定外ばかりで、濡れないようにだけしないと!と頭の中でシミレーションしていきました!それと、そもそもクリアが困難な障害物は、ケガも考えて、バービージャンプ。(こっちもきつく辛く、体力消耗しちゃうのですが )リスクを考えるとやはり、それが安全!なので、バービーに耐えられる、体力は、日々のレッスンで養っていたかな~!そしてチームワークで乗り切る。イメージ通り
しかし、バービージャンプをするにも、泥が飛んでくる始末。顔に付いた~
! 本当に罰ゲーム(笑)顔をふく手も、ドロドロ!意味な~い
いくつか、障害物を乗り越えたころ、『1㎞』の看板 みなきゃよかった~。 げんなり~!嘘でしょ~まだ1㎞って・・・ショック~
障害物が多くて、かなり走ったと思ったら、がっかり~です。流石は「スーパー」
槍投げ~!!当たっただけじゃダメ!靴に引っかかったり、何だりで、クリアしたのは 松井さん♪ 思わず『おお~!!』感動 カッコいい!(写真ははないのですが・画像で勘弁ください。)
←泥でツルツル

でた~!きた~‥鉄球
バービーのつもりでしたが、『持てるかも~!』って松井さんが言うので。どれどれ❓
いやはや、重!!!! でも、持ててしまった!ウエイトトレーニングもしていないのですが、個人で運べちゃいました。何故だかは不明ですが、やった~
!って、重かったですよ!思ったほど腰が痛くなかったのが不思議。後から来るのかな?アドレナリンでも出てたのかな~
それにしても壁が多い。安全に降りることは常に頭に!下が泥でツルツル
着地で転んで尻もち、頭打っていた人もいて
、えええ~でした
。我がチームは、無謀な方はいませんでしたよ~
。着地はソフトに。素晴らしい
!
なにせ、私は捻挫、相楽さんなんて、『ヒビ入っていたって‥』もう、今回色んな不調を皆さん抱えながらの参加だったのです
。
サンドバック


サンドバックは、距離は長く感じましたが、以前より楽に感じられました。って、何でずっと笑っていたんだろうか?もはや人は、想定外が続くと笑うのかもしれません。
笑っていた覚えは本人にはないのですが‥笑ってる~

余裕の笑み!って訳じゃないのですよ~。でもそういう事にしておこう!
砂利運びサンドバックなど、やはり重量系は苦手~というか好きではないな~。黙々淡々。バケツの下が手に食い込んで痛い。重さよりよりそっちが気になる。
(重量系のトレーニング?とも思われますが、う~ん。個人的にそれは逆効果になりそうで、自重で十分な気がしています。持久力や体幹、柔軟とかの方が重要。)というかそういうレッスンしかしていないので、日頃のレッスンがどれだけ通用するかって感じです。ここ間違うと、いかーん!レースの為のレッスンではなく、あくまで日々のレッスンが、どう活かされるのか!かな。
リンクスさんのT(諦めない!)
キャンプ場らしき場所をひたすら眺めて、進みます。スキー場?行けども行けども、今度はどこまで登るのこれ~、もういいです。四頭筋がパンパン!!<辛い、足が重い
> 膝も痛い
!無理に走ったら、後からスタミナ切れと足が痛くて動けなくなりそうで、ペースダウン。
登り切って、ちょい休憩。これやはり大切!!まさにファットバーンエクストリームLessonて感じ。頑張ったら休む。回復したら進む!全般的にそんな感じでした。
日々のレッスンでは、体力、筋力だけってわけじゃないのです。持久力、身体との対話、ヨガ、体幹、鍛えたものの応用、やってきたものがうまく絡み合い、活用できてのスパルタンだな~と感じたレースでした。バランスって大切よね~!さてさて、やっと登り切ったよ~。いや~長かった
無理もしないけど、諦めない。無理しないから継続可能!
と、また壁!一体いくつ壁あるの
?って、まだ半分くらいしか進んでいないなんて~
どうなっているの?うそ~流石に長いわ~
ゴールはどこですか?途中、障害物なのか、台風
の影響でこうなっているの?と天然コースなのか、もはや不明~なコースもあり、山道
。
思いっきり山道でした。ドロドロ~、木や枝につかまって、進むといい感じ~
山道は、特に滑らないよう『足元注意』
!
滑るし、狭いし、誰かが無理やり進めば、皆が転ぶな~とういうコース。隣・・・崖だよね・・・
微妙に渋滞。時に道を譲ったり、譲られたり。そんな山道も抜けてまたまた障害物が登場
ペアでクリアなり~!

前はなかった、ロッククライミング的な障害物。
前の方の見ながら、よくわからないままでしたが、慎重に足を重ねて進んでみました。捻挫が良かったのか?クリア出来ちゃった~!!やった~!たまたまでもラッキー
!

またもや、山道に入り、ただただ進む。大柄の黒人さんが前に! ここは並んで抜けるしかありません。
その黒人さん、膝が、痛い!膝が!
って、嘆きながら歩いていました。分かる分かる、私も膝がやばい
!股関節も痛い
、思わず、大丈夫ですか?と声を掛けたら、大丈夫じゃない痛い!って・・・
ごめんなさい。何もできませんが…って、ここでサヨナラ
もはや、ここコース?間違っていない?というようなコースを抜け、ゴールかな?と期待をしたら、なんとなんと、スーパーコースの方はこちらって・・・看板が!
ジャーン
今回のコース!

(赤;スプリント5㎞ ・ 青赤;スーパー 13㎞)
ここで別れるの?ここからが、なんだって長い長い。(ってさっきから言ってる
)
また、山道。本当、雨
も強くなってくるし
、道はぐちゃくちゃ。途中人工の『沼』らしきものが…
!!まじか~い
その先‥見た目以上の泥地獄
が続きます。山道が酷かった…
がちなんだもの~! 足が抜けない系。はまった~。ぬかるんでる~
。
知らない男性が手を貸してくれ、抜けた~。もう、キャーキャー
爆笑です。こういう時はお互い様って、スポーツする人っていいね~爽やか
!
(でも、我先にとガツガツといく方もいて、本当危ない
!)レースで垣間見る人間性。
と、大渋滞!!数十分止まっているので、体温が下がってしまってきて寒さで皆ガタガタ震えてました
。何の渋滞かと思ったら、天然?の泥の滑り台。もはや、笑うしかないです。躊躇しても滑るしかない。
滑らないと先に行けない
きゃ~!!という声はここだったのね!声が聞こえて、ゴールなの?と思いながらも、もう騙されないぞ!!期待しないぞ!
ゴールが近いのかと、思ったらまだまだ。ゴール?と何度騙されたことか…
今回はなるべく濡らさないと思っていたので、手でストップをかけて、しゃがんで、靴で滑っていきました。 本当安全・安全!
平地にでたど~!!見たことある景色
戻ってきた~
、ゴール目の前、やっとここに来た~
滑る~!!
流石~!!
長かった~、痛かった~
(写真にない障害物もたくさんあります。動画参照くださいね。)
ゴールは目の前!テンション上がる~(疲れてるけど‥)


最後は、
ファイヤ-ージャンプ
!!



松井さんと協力してクリアした種目、個人でクリアした障害物(前回より増えた)
回避でバービーにしたけれど、不調でなければ出来たもの、そもそもバービーだと思っていたもの、と色々ありますが、なにより安全第一!!
無事完走出来た事が「凄い」と、褒めてあげたい。個人的にこの状態と状況で、満足です

チーム全員で、完走出来ました。 Tシャツは、手が泥まみれの為、でつまむしかない
障害物は、出来るもの出来ないもの、回避のバービーと選択があるけれど・・・山道って、、、、行くしかないので、距離、足場の悪さ、アップダウン、これがきつかったな~。って、これがスーパーなんでしょうおけど・・・
私的には、『安全第一』のヘルメット
をかぶってレースに出ていた気分。そのくらい安全面に注意していた今回のレース。
下手に転ばず、ドロドロも、最小限。これでも最小限なのですよ!
もはや、疲労と寒さで、はやく温泉
に行きたい!そして思えば、朝から何も食べていな~い
!温かいものが食べたい!

雨も強くなり
、ひとまず泥落としのシャワーに向かいました。が、スタートのあの下り坂をもう一度行き、登り…水浴び
。ゴールしたのにこの移動が、一番辛かった
寒さもありますが、それよりも捻挫した方の足の、膝から股関節の痛みで、歩けない~系。
帰りのバス待ちで、完全に冷え切ってしまいました・・・
終わった後は無言。とにかく温泉
まで移動!ということで、今回は、天候などもあり、その場で解散。
帰りはそれぞれ、皆さん『ラーメン』
だった模様。

何故か食べたくなる麺類
チャレンジできたこと、ケガもせず完走出来た事、タイムレースとかではなく今の自分ではどれだけできるのか、キャパを超えず、仕事に支障をきたさず、レース外のことも含め、トータルで満足です。
何故かとても冷静判断でき、(怪我があったからかな)逆に助けられた気もします。何事も必然てこと?!←ポシティブすぎる?
我先に!というガツガツや焦り、競争という考えだったら、絶対怪我が悪化していたか、完走まで体力が持たなかったかな~と今でも思います。

前回そして今回たまたま、松井さんのお誘いもあり、スーパーまでゼビオスポーツさんにお世話になり参加させていただきました。本当ありがとうございます。
今回もまた、良い経験をさせて頂きました。
次回のスパルタンレースは、2018年春らしいですよ。一番過酷なコース!20㎞以上、障害物30個以上の『ビースト』も登場か?!
詳細は定かではありませんが、ご興味ある方は、スパルタンレースチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
今回のスーパーコース(参考動画)
ところで、なんでそんな過酷なレースに出てるのですか?との質問。
たしかにね、何を目指しているのって思われる方もいますよね~!そりゃそうだ
何も目指してないです。
興味があったの?→ 別にありません・・・全くの他人事です。途中別の意味で興味がわいたのは事実。 それはあれですよ!って後程。