Blogブログ

2022.06.29

6月 お寺ヨガ/自己と向き合うマインドフルネスな時間

6月は、金曜日平日の【お寺ヨガ】でした。

すっかり暖かく…というか、梅雨時期は・・・・💦 湿度の高さや、これからの季節は、熱中熱中症リスクも上がるのでマスクは臨機応変に着脱下さいね。(飛沫が飛び散るような動きではないけれど…気を付けましょう)ということで、来月7・8月の時期は、

【眠りのヨガ ヨガニドラ】となります。

日中は、日常の不調緩和や呼吸など、自律神経を整えながら自己と向き合う時間。

ご自身の体と向き合うことは心とと向き合うこと

心身の繋がりを体感しつつ、頑張りすぎずに、かと楽~をしすぎず。ここでの楽は 怠ける系の意味です。

楽していいですよ~っていうのもありますが、同じ繰り返し・変わらないって一見いいことのようですが、いつも同じことをしていると楽で、変わろうとしないという、これでいいという、停滞・衰退のエネルギーに‥‥なるから。 ヨガでは【タマス】という質にあたります

ポーズそのものが、単なるエクササイズではなく、そのような自分の質を知るツールになるようにしています。
どこがご自身の 中道なのだろう・・
だからこそのマインドフルネスヨガ。気づきに対しても、中道で、常に気づいている状態であること。
なので、寝てはいませんが気づいていて、起きているけれど物事にとらわれないという 内観がどんどん深まるようになります。

そして、夜の部は、よりここを深めるヨガニドラオンリーな時間です。

眠りとは言うけれど、寝ない事が大切。お疲れの方は寝てしまうこともあるけれど、それは体のメッセージ。
だから、寝てはいけないわけじゃないのです。ただ、ヨガニドラにはならないよ~というだけ。どの体験も糧にしてください。些細な、音など何か外部の環境に、覚醒してしまう方は、そういうものに常に影響されやすいのかもしれません。すべてを受け入れて、ただ眺めるという練習です。 それらも気づきですよね~(´∀`*))

次に生かしていただくのは勿論、日常で意識をもって生活していくことだけでも、気づきからの変化となり、ヨガの実践となります。神秘体験があったりクリアーにと…あまり期待しすぎないようにしましょう。それが目的ではなく今必要な気づき、今必要な体験なのです。

目標を高く設定しない事!はストレスを軽減します。
ポイントは、始まる前と比べてどうなのか!を感じていくことが大切です。出来ないことにフォーカスしていないかな?出来なかった・わからなかった・もっとこう出来たら…という風に><出来なかったことにSPOTを当てる思考の癖を少しずつ減らしていくとgood。
出来たことは何かを見ていく癖をつけてみる♪ただあることに気づき、色々と思考しない事。頭の中のざわつきを少しでも掃除する作業!!なので少しでも片付いたら〇です。いっぺんに片付けようとせずに、まずはさっきより片づけばいいのです。そこに

サンカルパ:ハートからの願いは、目的と意図をもって‥‥(人”▽`) 種まきを!

次回もまたお待ちしております。

詳細→7月24日・8月28日   日曜日

↓お申込みフォーム↓

✴︎お申込みについては、主催の壽徳寺様へご連絡ください

2022.05.25

お寺ヨガ マインドフルネスな時間を(2022.5月 壽徳寺)

5月のお寺ヨガも、無事終了いたしました。

4月から、なんともあっという間に感じたのは 私だけですかね…
GWもあったからか、告知も遅れており、申し訳ありませんでした💦

この数年5月は、暑いイメージがあったのですが…🌞
なんですかね~💦
近頃は、一日で気温差がガラッと違うので、着るものにも困ってしまいますね。

当日も、途中の外気温16℃。ちょっと肌寒さを感じました。まだまだ、上着は必要ですね。

お寺ヨガでは、ゆったりと、体を労わる系、体と心と向き合い、一つ一つ丁寧に、意識を向けていけるように60分ではありますが行っております。今回は、肌寒さもあり、軽く運動不足も解消に、呼吸を合わせて動いていただきました。久々の方、初めての方、毎回参加でも1カ月は、空いてしまうので一つでもいいので、ほぐしだけでも、自宅で出来るようにとセルフでできるものを毎回入れております。ほぐしもしっかり、無理なく体と対話しつつのセルフセラピーな時間です。

言われたまんま動く、見たまま真似ると、ご自身の体との対話にはならないのですよね…
今の自分の状態を知ることをスタートに、それを受け入れて、どうするのがいいのかを、考えずに、感じ取ること。それには、やっぱり体感覚! そのために刺激を入れたり、まあ、簡単な内容ですが、だからこそ色々と意図していれております♪ 見た目より、浸透率!
じわじわご自身の中で、化学反応が起きてくれたらうれしいです。

ご感想もありがとうございます。
意図したことが、浸透して伝わってくださった方が多く嬉しく感じております。
お寺ヨガのご感想ページ(画像クリック↓)🎤

お寺ヨガは、難しいポーズに挑戦!というのは月1ですし、そのようなことを目的にはしておりません。
ほぐし、緩めだけではなく、ポーズも行いますが、その時の参加者さんの状況や、雰囲気、季節などに合わせて内容は変わります。動きでいうと、筋力トレーニングやダイエットではなく、メンテナンス(自己整体)+運動不足解消(コア・姿勢維持・必要な筋力と柔軟性)レベルが基本となります。

お寺の環境はもとより、仏教の教えやヨガ哲学の共通点、真理 を体と心で体感し、ご自身の生活の糧に
していただけたらと思っております。難しいことではなく、自分の為の時間ということ、向き合うということは、自分を癒すことでもあります。外向きになりがちな私たちですが、お寺ヨガの時間は、自分の内側を今あるものを見直す時間として。凝り固まった考えが少しでもほぐれたり、忙しくし(字のごとく)心を亡くしがちな私達。今ここを眺め、自分に還る時間を、壽徳寺本堂でお過ごしいただけたらと思います。

心穏やかに、そして平穏を内側に持っていることを思い出す時間は、勝手ながら世界平和だ!!!!と思って
ヨガをお伝えしてます(((´∀`*)))

一時のイベント、リフレッシュで終わらずに、帰った後、次回までの過程にも活かしていただけたら嬉しいです。住職のプチ法話と合わせて楽しんでみてください。参加した日の内容やお話は、ご自身にとって必要なメッセージが含まれていることが多いですよ~。 気づきがありますように✨

ご参加ありがとうございました。
来月は、24日の平日金曜開催です。夜は、ヨガニドラとなりま~す💤

またお会いしましょう✨

次回案内↓      インスタ↓

 

 

 

 

 

2022.05.24

お寺ヨガ ご感想

 

~ お寺ヨガ  ~

身体が楽になった
穏やかに過ごせるようになった
考え方が変った
という方が全体的には多いのが特徴です。

身体は入り口… 月一回ですが、調心 がなされていることは、お寺の環境もあるのでしょうね。

*  *  *

VOICE

・心と体の繋がり
両先生ともその様にお話され、思考だけではダメと何故かその言葉が残りました。
思考だけではなく心と体をつなげることが大事!色々考えて堂々巡りしていましたが、ヨガをしていたら
それすら忘れ夢中になっていました。身体も行く前よりほぐれ、参加してよかったです。

・久々で、最初ほぐしが、すごく効果がありました。すっかり忘れていたようです。

・短い時間でも(月1回60分)日常から距離を置くことはこんなにも大切なんだ!と毎回感じています。
 日々の中で自分と向き合うことは難しい。お寺にいるときは、自分のことを中心に考えられる有難い
 時間をいただいています。

・お寺ヨガは『カラダと心を整える』ために、自分だけの時間を過ごす、自分へのご褒美。
 お香の香りに包まれて、すごく心地いい空間です。

・明るい時間は初めてでした。他の参加者の姿が目に入り、集中力が緩んでしまうことがありました。
 こちらも初めてのことですが、最後の最後に、意識が飛んでしまったようで一瞬夢?を見かけたときに
 香織先生の声で呼び起こされました。キャンドルと暗闇は私にとりまして、大切なことに気づきました。

・とても心地よく、ぜいたくな時間でした。丁寧に動けすごくよかったです。

 

 

ヨガニドラ

・違う世界にいるような不思議な感覚。初めてでよく分からない感覚だったので次回あればまた参加したい。
・頭も体もクリアに軽くなりました。
・頭の中の思考が、腹の方に移ったような感覚があった。私は思考強い方なので、辛くなりやすいのですが
 この感覚を体験出来て嬉しく思います。
・じっとしているのがムズムズしていたが、翌朝から寝起きがすっきりしています。貴重な機会を
 ありがとうございました。
・爆睡してしまいました💦
・ずーっと覚醒しているわけではなく、かといって、ずーっと寝ているわけでもない不思議
な感覚は、
言葉では 説明できないし、体験したものにしか分かりませんね。また参加したいです。
・覚醒しきってしまいました。難しいですね。次回は…
・仕事疲れもあり、心身共に疲労感でしたが、終わった後、す~っと体も頭も楽になりました。
 仕事柄、自分がキャパオーバーになっていたような気がします。

 

 

掲載可能なアンケートと、メールや口頭でのご感想をまとめております。
*ヨガニドラの感想はざっくりまとめて一部 掲載させていただいております。
過去のご感想はそれぞれのブログを参照ください。

 

 

2022.04.27

2022年 お寺ヨガ&キャンドルヨガ再開(善きサンガとしてのお寺ヨガ)

4月24日 今年もお寺ヨガ再開となりました。
日もよく、観音寺川の🌸】も満開でした。(←写真はリンククリック)


お越しいただいた皆様、ご感想ありがとうございました。

 

冬季に凝り固まった方が多く、ほぐしメインとなりましたが、ご自身の体を触る、動かすことで、日常的に感じている、疲労の奥にある、凝り固まりに気づくことがありますね。

沢山のポーズをとって、次々にポーズを変えていく、フローなヨガも気持ちがいいけれど…
数カ月ぶりのヨガ、月1回、初めての方も多い、お寺ヨガでは、フィットネス的なものはさほどいれておりません。参加者を見て内容はカスタマイズされます。

どなたでも、お気軽に参加いただけますよ。

体がかたくて、うまくいかない💦 呼吸が苦しい… 辛い…そんなことにも気づくかもしれませんが、その気づきが大切なのです。完璧に綺麗なポーズをとることを目的にすると、苦しくなるのです。

そこで大切な【マインドフルネス

今の自分の状況を把握すること。から全て【スタート】します。

例えば、体質。
メディアでスムージーっていいよ!と流行っていたので、毎朝スムージーにしたら…
冷えがひどくなって凝りやすくなった… 下痢をした…という方がおりました。(実際の話です)
●の栄養がいいよ!と、それを取ったが改善しない><とか…
そりゃそうです。長年の生活習慣で、今の状況が作られています。一つをやったからと魔法のように変化を求めがち💦NO


~うわべの見える部分ではなく、見えない深い部分を大切に~
一つで改善する方もいれば、3つで改善するパターンもあり、一回で解決する場合もあれば、数カ月、数年かかる方もいる。自分の生活習慣、癖、自分を知ることからスタートします。そこをないがしろに、情報に当てはめても、それは流されているだけであって、自分と向き合うことはなく、逃げに近いものにないります。向き合うって勇気が必要です。

そんな向き合い方を、マインドフルネスを通してお伝えしています。 (住職も私も、マインドフルネスを学んでおり、実践しております)

自己と向き合う → 受け入れる いずれも勇気いるよね~💦

何事もバランスが大切です。

冷えを持っていると知っていたら、違うアプローチになります。誰かに合わせても意味がありません。
沢山ある情報の中で、何を選択していくかの力は、情報社会では必要不可欠ですね…。でないと流されます。
情報に流され、良かれと思ってやっていながら合わないものを摂取していたり、悪化したり‥思い込みを作ったり…あるあるですが、気づかないと負のループです…

それが苦を生む要因であったりします。
そういうあらゆる苦はなぜ生まれるの?どうしたらそれはなくなっていくの?

ヨガ、と一言でいうと、現代は色々ありますが、本来のヨガの目的は、【心を調える】こと。
その苦との向き合い方、生き方を教えてくれています。
仏教もまた同じ、生き方を説いている。

その準備として、調身・調息 (体と呼吸を調える)があります。そうやって準備して、瞑想へ至ります。
お寺ヨガでは、ご自身の体と心と向き合い、気づき、手放す場(自然に手放せる環境)としています。

ヨガの内容に合わせ、また皆さんの状況を見守りつつ、感じたことを住職がプチ法話としてお伝えくださるお話ともあわさり、体と心をつないでほしいな~と思っております。

今年の夏で4年目になるお寺ヨガ。そういう方が集う場となってきました。 スタート時に、方向性をすり合わせし、今があるのだな~と感じております。

壽徳寺さんは、自然の中にあり、外部に邪魔されない環境が整っています。
私たちも、五感で感じることも大切ですが、それに一喜一憂し、振り回されすぎず、内側を静かに保ちたいですね。

人ですから、一喜一憂してもいい。ただ、ずっと振り回されていることのないように、自分の中心に素早く戻ることができる。そんな心の調整を、ヨガと仏教を通して感じていただけたら嬉しいです。

ですので、かたくてもいいのですよ。その時、それをどう扱い、どんな感情が生まれたのか、ありのまま見て、受け入れる、それがヨガです。完成ポーズを綺麗にとることを目的にはしていません。ただ、向き合っていたら、あれ、前より出来るようになっているな~、そのうち、できた!でいいのです。

誰かと比べ、何かを(ポーズ)を追いかけるような人生が好きなら、かまいませんが、それで得られるものが
自分にとってはエゴなのか、気づきなのかによって、やる意味は違ってきます。

何を意図しているのか、自分で気づかないと見た目は同じでも、中身は全く違うものになります。
表面的な意図ではなく、潜在的な深い部分にある意図、核・種
そこと向き合う時間、周りを気にせず、自分の体、心(感情)そして、思考にいたり、正直に、ありのまま向き合えるのは、体と心の健康にご利益のあるご本尊の前だからかもしれません。

月1回であるのに、このような場になり、私もびっくりしています。

ご住職も、アップくださっていたのですが、【善きサンガ】となっているな~と。

→ 壽徳寺Instagram

おかげさまで、穏やかに過ごせるようになった!というご感想も多く、本当嬉しく感じます。
整体的な効果は、もちろんですが、心への作用は日常生活を豊かにします。そしてヨガは、心の科学、魂の科学といわれ、生き方なので、日常生活での変化があって、ヨガといえます。決して、ウエアーを着てポーズをとっているのがヨガ!!というイメージがありますが、そうではないので、ご興味を持たれましたら、
壽徳寺さまでの ヨガへ足を運んでみてくださいね。

より深く、やってみたい方は、オンラインレッスン・プライベートレッスンをしています。お問い合わせご相談ください。

次回は5月22(日)6月24(金)となりま~す♪

2022.04.24

天狗山の花祭り(台風19号被害修繕後の天狗山みてきたよ♪)

天狗山の花祭り🌸へ。


左;黄色がヤマブキソウ、チラ見の紫は【羅生門カズラ】です。
右上;菫とニリンソウ・右下:ミヤマハコベ

地元の天狗山はいまが、花盛!晴天🌞 気持ちのいい散策コースでした。
是非、皆さんも、行かれてみてください!GWの天気もありますので、本当今ですね!
花の命は短いので、一週間単位で、入れ替わり立ち代わり咲いている今が見ごろです。

太陽光がきれいな風景✨】

今回\かおりウエルネスクラブ/としての参加で、ボランティアの里山クラブ・穂積さんにご案内いただきました🙏台風19号で崩れた天狗山の修繕費にでもと、クラブから寄付させていただいたことがあります。
そのお礼もかねて…ということで、急遽でしたが参加させていただきました。急遽な予定でもあり、参加できなかった、皆さんにも写真でご報告兼ねてブログへ。

*        *       *       *          *          *

23日は、ニリンソウが綺麗でしたよー。白くてかわいいお花

ニリンソウの群生地

 

白い花が本当かわいい♡ 光に当たると幻想的。

光が差し、ジブリの世界みたいでした✨幻想的!

うつくしい~(地元にあるっていいですよね~)

歩いてきた道を振り返って。角度が違うと、景色が変わり二度三度楽しめます。

二輪!でなく、三輪のものがありました!!!!!

 


それでもニリンソウというのだそう😁これは名前覚えやすい!
案内があるだけで、散歩で終わらず、野花を楽しみ、親しみを持つ事ができました🙏

そして!!はい!!珍しいグリーンのニリンソウ!

 

 

見つけたらラッキー😍かも!!名付けて【幸福のニリンソウ】天狗山では、ここにしかないみたいですが、見れてラッキー♪超貴重!行かれる方、是非見つけてみてください。中々、見つからない珍しい花弁だそう。
見つけたらいいことあるに違いない!! 幸福のグリーンニリン草
(盗んだり、抜いたりしないようルールとマナーを守って、楽しんでくださいね~💦)

カタクリ

2019年春、シャーラヨガメンバーさん達と散策した時は、綺麗な【カタクリ】が斜面に咲き誇っておりましたが、今年はカタクリは前週が見頃だったようです。まだ、場所によっては、ちらほら咲いてはいましたが、シーズンは終わりのようです。

 

花の中の模様【蜜票

虫(ミツバチ)が密をみつける地図みたいなもん?らしいです😅
そんなのがあるんですね~。自然てうまく成り立ってますね~

⚫︎台風被害

 

台風被害で8割崩れたという地区! ウエルネスクラブの皆様の寄付のおかげで修繕‼️
 

本当、自然の花々が見れるのは、ボランティアの方々のおかげ。いつも整備してくれていて、花祭り、山登りにには各方面から参加される方が集います。地元に、このような場があるのは、嬉しいですね。できることがあれば…と思っていたので、本当貢献できてよかったです。

そんなこともあり、修復状況も皆さんに。
皆さんの快い気持ちと、ボランティアの方のおかげで、こんなきれいな花、大自然が楽しめます

●スミレ
歩いていくと、紫色のかわいい花も、あちこちに。

菫って…かなり種類があるようです。博士?専門家?にみてもらったところ、天狗山には14種類のすみれが
生息しているようですよ~!!

写真載せますが、😅名前も色々あったけれど…合わせて菫ってことで…(;’∀’)

●羅生門カズラ
(あってるかな?)           ・ニリンソウと羅生門カズラ

 
ただ歩いていると通り過ぎてしまいますが、案内いただくことで花々に愛着がわいてきます。不思議。

●山吹草
自然に咲く花は入れ替わりで、今週末は、山吹草が見頃のようですよ🌼
群生地も、楽しみですね🌼

 
オレンジがいっぱい!元気出そうです。月末が見ごろ!!!
この時期は、毎週行くと、違う景色が入れ替わり立ち代わり見れそうですね。

更には、時間でも雰囲気がガラリ! 光の反射によって、斜面の花々が光るので、幻想的との事。楽しみ方は色々、無限!

台風の影響

 

以前はなかった、岩が浮き出てました。情緒がでてますが、これも台風🌬の影響らしいです。悪い事だけではないらしい😅自然の風物。

●???
この長〜い、草。自宅に生えていたら、雑草として引っこ抜いちゃうかも😅 こちら、これからシーズンのようで、こんな可愛らしい花がさくのですね~。見えるかな…?
 →

薄紫の✿♡花が咲くのですよ~。

●ひとりしずか

 

本当ひっそり咲いていました。綺麗✨ひっそり感、主張しないけど、それがまた美しく感じさせてくれます。語らないけれど、美しい。惹かれるわ~((´∀`*))

でも本当、言われないと、通り過ぎてたよ~
意識して、興味をもって見ないと、単なる散歩になっちゃうよね~もったいない。

 

【台風被害③】
このあたりは、台風被害が、すさまじい💦

 

自然のパワーってすごいですね…あちこち根こそぎ倒れてしまっていますΣ(‘◉⌓◉’)相当な被害を感じさせます。ここは、一番酷かったかも💦

 

それでも修繕され、新しい道ができてる!本当、ボランティアの方々の努力があって、誰かの善意のもとに…楽しめてること、忘れないようにしたいです。

そして、このあたりも、ウエルネスクラブの皆さんのおかげです🙏と説明いただいてきました☺️本当助かったとも、お話くださっておりました。是非足を運ばれてみてください。沢山の方々が楽しんでいる姿も、嬉しくなります。善意は善を呼びます💖

●歩きやすいように、整備してくれています。
 

山桜🌸

 

天狗山は、山桜も綺麗!結構長く咲いているのだどか。これから咲くものもあるらしいですよ。沢山ありました。が、写真だと、伝わりずらい‥やっぱりリアルに見るのとは、違いますね。もっと綺麗だったのですが(素人撮りなのですみません…💦)全く写せてなーい!

桜が🌸舞っているのもとても綺麗でした。山桜が散った花道も、自然体がすごくいいな~と感じました。

途中、写真撮り忘れに気づき、撮ってもらいました。
 

コアに係をしていただいている方々です。(いつもありがとうございます♪)

  ??

小川の音や、水の流れる音、鳥のさえずりそして、草木の揺れる音は五感をしげきしますよ~✨
パワーチャージ!!

猫の目草
猫が薄目を開けてるように見えるとかで…ピンぼけ😅

(もう時期は終わり)

???
う~ん💦 途中で撮ったお花。これは…何だろう…?

 

花の名前は全部覚えられませんが、本当すごい沢山の、自然に生息する花が、次々と咲き誇る
マイナスイオンたっぷりの天狗山です。

季節、時期、その年によって、新しく咲く花もあったり‥。日常忙しい、気にしないと、あるのに気づかない>< なんかもったいないですね。見ようとすると、沢山の発見や気づきがあり、楽しめます。

楽しみながらで、1時間~1時間30くらいでした。天気も良く、風も気持ちよく、久々に気持ちのいい、自然の空気を吸い込めました〜✨ 皆で行けたらいいですね~♡

散策のあとは、冷たいノンアル甘酒♡ ¥200
これが、まためっちゃくちゃ【おいしかった〜😋】

既に駐車場には車いっぱいでしたが、散策中は、全くそれを感じないくらい、広々~。ソーシャルディスタンス! 自分達だけ?って感じです。

はい!たまこん♡(ほんの~り、ピリ辛味!うま♡)

外で食べるのって格別『んまい』んだよねー。

天狗山は、秋には、日本一遅い山開きがあります。紅葉時期も🍁よいですが、気軽に花々を楽しむコースなら、春の花まつりがおすすめです。是非お立ち寄りくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

寄付について
受講費の寄付を快く賛同くださったのは、現ウエルネスクラブ(かおりウエルネスクラブ)の皆様です。現在の会員様は、寄付者と新規様です。少なからず貢献できたことは、個人的にも旧会が自己犠牲で終わらず、意味ある活動になって終われることができました。何よりも新しくウエルネスクラブとして活動できる原動力となっております🙏皆様の善意にも改めて感謝いたします。

ウエルネス名、起用には、人間性も含め健全!という意味を深く込めさせていただいています☺️

 

2022.03.28

2022年4月 お寺ヨガご案内 (春のお寺ヨガ🌸) 

 

1月~3月 冬季期間中お休みをしていた、【お寺ヨガ】4月より、再開いたします。

2021年は、コロナ禍でなかなかリアル開催も減っていた中、だからこそお寺を開放してくれた壽徳寺さん

住職のお考えと、私も同様にイベントヨガというよりは、内側の浸透するような、その時間だけというよりは、余韻を感じ、日常にいかされる、そんな時間になっていただけたらと思います。

勿論、身体の不調緩和や運動不足解消もあわせて。

冬季に凝り固まった体、巡りをよくして、心身リフレッシュのお時間を、ご一緒できたらと思います。

予約制となっておりますので、下記の 壽徳寺さんのフォームより、お申込み・詳細を確認いただきますよう
お願いいたします。

 

お申込みフォーム

Instagramも宜しくね🧘‍♀️

 

 

 

2021.12.27

クリスマスキャンドルナイトヨガ (2021冬至)

冬至 陰極まって陽に転ずる日、夜が長く昼が短い日ですが、長い夜が明け光が差す分岐点。

(コロナが収束し、安心して生活できるといいですね)

そして2012年12月21からの始まった、スピリチュアル用語では、アセンションが終わり、完全二極化になると言われている日が、2021年12月22日ですが、、言い回しが色々ありますが、ふわふわした話しは情報に過ぎません。臨機応変判断をしないとねぇ〜という方だけ読んで下さい

振り回されている方が、世の中多く、迷走しないために、精神性、意識の話を少しばかり。現実と絡めてヴェーダ聖典やヨガでいわれているものからか軽くお伝えしました。ある意味スペシャルdayなので。

見えない部分、精神性や霊性・意識の鞘、その外側の鞘には、思考、感情が、一番外側の荒い鞘が肉体。アーユルヴェーダでいうコーシャなど、目には見えない部分の事。

見えないがために、天使、女神、色々語り商売する方もおりますが、何を言わんとしているのか、ざっくり。
私なりにではありますが、簡単にお伝えするところから開始。縋ったり、盲信したりするためにヨガ を伝えている訳ではないのでね(オー○)何のために、何を意図してやるのか‼️を明確にしスタート。

ヨーガ・スートラ atha yoganusasanam スタートにあたり大切な心構えがないと、物事はスタートしないから。詰め込んだことより実践し体感を通し理解する大切さを重視。スートラの教えは、レッスンに入っています。

ポーズのパートは、月礼拝✨もいれながら、年末の心身癒しヨガ !
2021キャンドルナイトヨガ動画→ Instagram

最後は、一年の心身疲労をいやす、リストラティブバージョンにしました!!究極の委ねた体制へGo!!!!プロップスを使い、あれやこれやと、妥協せず身体を委ねます。更にキャンドルや幻想的なイルミネーションを眺めつつの、心のリラクゼーションのダブルパンチ!

気持ちのいい!年末のクリスマスキャンドルヨガ

・浄化できた気分 ・気持ちよかった・凄く癒された
などと、ご感想もいただけ


準備してきて良かったぁ!昼間に、スタジオへ出向き、スタジオ内を、クリスマスバージョンにかるーく飾りつけし、キャンドル設置&チェック。今年は、お仕事と重なり、参加者はいつになく少ないのに、せっせと、なんかウキウキしてました。

終了後は、クリスマス→年始バージョン(早!)
まあ、こちらも年明けに回収ですが

朝クラスはオンラインでしたが、毎年リセット系で終了です

一年間の心身の疲れを、少しでも癒し
よいお年をお迎えくださいね。

✴︎アプリへ、年末年始 太陽礼拝チャレンジ
ご案内いたします。お楽しみに

2021.12.13

感謝の108回太陽礼拝2021 【太陽(炎)の呼吸・全集中で煩悩(鬼)を滅し心身浄化の儀 レポ】と ご感想 

壽徳寺さんでの、感謝の108回太陽礼拝🌞🙏2021年も無事終了いたしました。

一言  いやぁー素晴らしい回でした💗✨なんとも、とてもいい空気感、クリア〜な時間✨
を、ありがとうございました。壽徳寺さんでの お寺ヨガも早くも丸3年。月日が経つのは、本当に早いよねー😅その分、年齢も重ねているのですが、年々108回が楽になるのは、私だけかな?✨✨

太陽礼拝(レイハイ)✖️仏教礼拝(ライハイ)  共に感謝がテーマの108礼拝
開始早々、本堂に差し込んだ【後光】✨ なんか、後押しされるような、応援されるような、見守られているような… 全てを可能にするエネルギー(私たちに生命を与えてくれるソーラーエネルギー)幸先よさそう~な、スタートです♡

心身の健康にご利益があるご本尊様に見守られ、本堂後ろでは、住職さんが【仏教礼拝108回🙏】をしながら数も数えて下さり、見守られている、なんとも結界があるようで、邪が入らない空間。
これをすごく感じた今回。

足元は大地、自然界と私たちの接点!グラウディングし、今ここを感じて…

全集中

今年はクラシカルヨガ(古典ヨガ)の太陽礼拝で108回を実地。より呼吸に意識動を向けていただきました。
太陽だけに、炎の呼吸!!(鬼滅の刃の映画:煉獄さん風に)
心を燃やせ!!そして、煩悩を焼き払う的な…((´∀`)) 勝手な私のイメージと思いで、言ってみたかっただけです。

人生には想定外もつきものということで、身体を通して自己と向き合う究極の気づきの時間になるようにオリジナルメゾットを+((´∀`)) 108回を人生(日常)に置き換えていろんなシーンの自分を発見し、そこにある煩悩を払っていくこと100回!

そして、最後の8回は、マントラ に合わせて太陽礼拝🙏

OM  hram
hriim
hrum
hraim
hram

バイブレーションを感じて… 丁寧に。。

終了の鐘の音が体に響きます。今年も無事、108回終了しました。無事に今年が過ごせたこと、こうやってヨガができていること、生かされていることへの感謝と共に合唱。

素敵な時間を共有できました。皆様ご参加ありがとうございました。

* * * *   * * * *   * * * *   * * * *   * * * *

【ご感想】
まさに動く瞑想としての礼拝time
でした~。
年末の内面の大掃除終了です✨✨

🌞 太陽礼拝も、108の意味も分からずの参加でした。初めは、まだ…終わらないのかな?長いなと思ったりしました。しかし、回数を重ねていき気づいたら、最後までできた、やれた!という達成感が今あります。すごくよかったです。

🌞 ヨガは久々で、初めてのお寺ヨガ・108太陽礼拝でした。できるのかな?と思いながらでしたが、最後までやれた満足感があります。すごく気持ちよく動くことができました。ありがとうございました。

🌞 2回目の参加です。昨年は、できるのかと不安もありましたが、やってみたらできた!という経験があり今年も参加しました。今日は、終始体がふわっと流れるような‥感じで動けていました。スピードが変り自分の動きが雑に感じ、中途半端な感じがしましたが、徐々に(その状況でも)自分のペースになり、(周りの状況に)乱されることなく、終始心地よく集中できていました。 と、終わりの合図?もう終わりかな?と思っていたら、まだあったので、そこで、集中が少し途切れたりしました。

🌞 初めてで、出来るか不安でしたが、先生の近くでもあり、また誘導されながら動いていたら、最後までできていました。達成感。

🌞 初回は(他の方同様)108回!!!?おいおい、聞いてないぞ!初耳だ!と聞いたり、隣の方大丈夫かな?と思いながら(周りを気にして)動いていたが、最後は✨✨今日は、動きはすっかり忘れていたが、経験はあったので思い出しながらやれた。途中状況が入り、何してくれてんの~💦と思ったが、自分の中にまだ周囲の状況を気にしているところがあると気づくことができた。そこから最後は、自分のペースになり、呼吸に合わせて気持ち良く終わることができた。

🌞 2回目の参加です。今回の太陽礼拝はズバリ、体全身を動かすことができ、ほどほど汗もかきました。そしてしっかり鼻呼吸で乱れることはありませんでした。翌日から心も体も軽く、久しぶりの爽快感に包まれて過ごしています。

🌞 礼拝の中で、香織先生は膝を着いてよいとアドバイスくださいました。が、しばらくは膝を着かずに行っていました。段々辛くなってきて膝をつき、最後は腕に負担をかけて動いてしまいました。
(中略)当たり前に動く体ですが、意識して動かすことの大切さを感じ、来年はさらに深く心と体に向き合い
たいと思います。ご指導よろしくお願いいたします。

🌞 3回目の参加です。今年は昨年よりさらに、早く(あっという間)感じました。初回は、よくわからないまま参加で、昨年は動きと呼吸の連動、自分のリズムがつかめた感じでした。今日は、昨年よりも呼吸も深くなっている気がします。昨年も状況が入ったりしたが、そこも乱れることなく最後まで動けました。

やはり初回と継続では、感覚が毎年違う!やった事、感じた事、気づいた事は、その一年を通し確実に変化進化しているなぁと感じた回でもありました。 これらはすべて糧になりますよ~。必ず助けにもなります。

シェアtimeでは、それぞれに向き合い方などを、お伝えさせていただいております。
一部にはなりますが、そのあたりは、Instagramにもアップしたいと思いま~す。

ご感想あげて下さり、ありがとうございました。日々に追われ忘れがちにもなるので、読み返して、日常に活かしてもらえたらと思います。

身体は勿論、内側に意識を向けたプラクティスがなされていて、本当素晴らしかったです。
中々外部レッスンではない感覚✨なんとも、クリア、透明感と安定感のある空間と時間でした。
皆さんが、それぞれに意識を向けている先が、一致していたからかなぁと携えています。

向き合い方次第で、意識の向け方次第で、健康体操か、瞑想までいくか、日常に活かせるようになっているか、ガラっと違う。

壽徳寺さんでは、ファッション的なヨガではなく、仏教、ヨガ哲学の共通の教えが体感を通し感じられるような、クラスとしております。頭での理解ではなく、体と心で感じるマインドフルネスヨガです。

 

*月1回 開催(冬季休講1月~3月)
(2022年は4月~開催予定)

2021年も、無事終了しました。ご参加くださった皆様、興味を引いてくださった皆様、住職様
よいお年をお過ごしくださいね。来年もまた、よろしくお願いいたします。

 

シャーラYOGA インスタグラム
猫インスタグラム🐾

 

 

 

2021.11.27

自身を労ることの先に繋がるヨガと瞑想タイム(お寺キャンドルヨガ11月)

11月は勤労感謝の日🎌のお寺ヨガでした。

すっかり、寒くなってまいりましたね。磐梯山はもう白かった❄️

換気もしながらでしたが、本堂は、ストーブがあり、快適でした。
内容も寒くないようにアレンジしつつ進めさせていただきました。

ご参加くださったかたからの直後の声
・悩みもあったがスッキリし、ハマりそう
・違和感が楽になり軽くなった など🙏
他   Instagram
にも記事あげましたので、良かったら覗いてくださいね。連携とか、していませんので😅
ブログは、ブログとしてご覧下さい。


後日もご感想をいただきました。
⚫︎終了後、血流が良くなりポカポカ!
寒いと思っていたが、暑くなり一枚づつ脱ぐほど
身体の巡りが良くなり、汗をかき、
すごく気持ち良かったからまた参加したい

⚫︎最後のプチ法話も、凄く良く涙がでそうだった

⚫︎身体の癖に気づき、日常気をつけようと思いました

ご感想ありがとうございました🧘‍♀️

日中のヨガでは、住職さんの【慈悲の瞑想】にて終了。
ヨガタイムでは、ご自身の身体と心をポーズを通し、ありのまま感じていただき、自分を労る時間。

自分を労り、気づきを得て自身が満たされていった先での慈悲瞑想🙏
いつもタイミングというか、何か感じて察して下さり、このヨガ×仏教の時間、深いなぁと感じます。
個人的には、この2週間瞑想三昧だった私は、内側の労りの連続だったからか、この日の【慈悲瞑想】は
いつも以上の気づきが沢山でしたよ~(* ´艸`) 皆さんはどうでしたでしょうか。

新たな装飾も、素敵でした。

皆様ご参加ありがとうございました

次回は 12/5 14:00
感謝の108回太陽礼拝☀️ です!
詳細・お申込みはリンク先をクリックくださいね。(メッセージあり)


お待ちしておりま~す☺️

2021.10.30

ハロウィン2021(かおりウェルネスクラブ)

サークル名が、かおりウェルネスクラブとなり、
2回目のハロウィンレッスンでした🎃

今年は、鬼滅の刃【竈門炭治郎】バージョンにしてみました✨


と、昨年からコロナ禍となり、外出制限やら今年はワクチンがあったりと、全員集合!と
中々行かないながらも、毎度集まっていただき本当ありがとうございます♡

【レッスン前~!!
皆、動くと暑いため、レッスン中はプチ仮装か、いつもどうりになっていくので
最初と最後に (それだけ動きたいと、いいように捉えてまーす。)
皆様ご協力ありがとうございました。

旧サークルの時からのグッズがいくらかあり、あるもの+αアレンジにて、簡単な仮装ですが、楽しんでいたいております。コロナ禍なので、自前での着回しが◎ですね。
出入口での消毒・換気(室内換気扇、ドア・窓)・マスクは臨機応変ながら写真の時は取りました。
記入などなど、ご協力ありがとうございます。

私は毎年、猫‍好きなので、猫🐈仮装ながら、ちょっとばかり、変化を!と、簡単仮装!
ハロウィンカラーなら、煉獄さんだったかなぁ

一応、中は上下【ZUMBA】ウエアーです♬あるもので、それなりに似せてみました。
その時の流行りってあるので、レッスン一時間前に自作!
そんな事してたら、ハロウィンのタペストリー買ったのに、すっかり忘れてました。

あ!耳は、自宅にあった猫耳カチューシャ!着回しです。でもやはり、猫は外せない
我家のノルウェージャンのシュシュぽい耳。
シュシュ1歳です。

被ってくれないので、のせただけ…((´∀`))


新体制になり、ZUMBAの他、ストレッチヨガなどもたまに。今後簡単なエアロビクスも復活してみたいと思います。

かおりウェルネスクラブ
・毎月3回 火曜日  19:00-20:00
・表郷公民館 トレーニング室
・月会費 3000 他
(詳細は、お問い合わせください:お問い合わせフォーム(件名;かおりウエルネス))

2021年 開催日 
11/ 11・18・25
12/  9・16・23🎄

お軽にいらしてくださいね~。

こちらにもアップ中💗 → Instagram

 

12345...102030...
PAGE TOP