2022.04.27
2022年 お寺ヨガ&キャンドルヨガ再開(善きサンガとしてのお寺ヨガ)
4月24日 今年もお寺ヨガ再開となりました。
日もよく、【観音寺川の🌸】も満開でした。(←写真はリンククリック)
・
お越しいただいた皆様、ご感想ありがとうございました。
冬季に凝り固まった方が多く、ほぐしメインとなりましたが、ご自身の体を触る、動かすことで、日常的に感じている、疲労の奥にある、凝り固まりに気づくことがありますね。
沢山のポーズをとって、次々にポーズを変えていく、フローなヨガも気持ちがいいけれど…
数カ月ぶりのヨガ、月1回、初めての方も多い、お寺ヨガでは、フィットネス的なものはさほどいれておりません。参加者を見て内容はカスタマイズされます。
どなたでも、お気軽に参加いただけますよ。
体がかたくて、うまくいかない💦 呼吸が苦しい… 辛い…そんなことにも気づくかもしれませんが、その気づきが大切なのです。完璧に綺麗なポーズをとることを目的にすると、苦しくなるのです。
そこで大切な【マインドフルネス】
今の自分の状況を把握すること。から全て【スタート】します。
例えば、体質。
メディアでスムージーっていいよ!と流行っていたので、毎朝スムージーにしたら…
冷えがひどくなって凝りやすくなった… 下痢をした…という方がおりました。(実際の話です)
●の栄養がいいよ!と、それを取ったが改善しない><とか…
そりゃそうです。長年の生活習慣で、今の状況が作られています。一つをやったからと魔法のように変化を求めがち💦NO
~うわべの見える部分ではなく、見えない深い部分を大切に~
一つで改善する方もいれば、3つで改善するパターンもあり、一回で解決する場合もあれば、数カ月、数年かかる方もいる。自分の生活習慣、癖、自分を知ることからスタートします。そこをないがしろに、情報に当てはめても、それは流されているだけであって、自分と向き合うことはなく、逃げに近いものにないります。向き合うって勇気が必要です。
そんな向き合い方を、マインドフルネスを通してお伝えしています。 (住職も私も、マインドフルネスを学んでおり、実践しております)
自己と向き合う → 受け入れる いずれも勇気いるよね~💦
何事もバランスが大切です。
冷えを持っていると知っていたら、違うアプローチになります。誰かに合わせても意味がありません。
沢山ある情報の中で、何を選択していくかの力は、情報社会では必要不可欠ですね…。でないと流されます。
情報に流され、良かれと思ってやっていながら合わないものを摂取していたり、悪化したり‥思い込みを作ったり…あるあるですが、気づかないと負のループです…
それが苦を生む要因であったりします。
そういうあらゆる苦はなぜ生まれるの?どうしたらそれはなくなっていくの?
ヨガ、と一言でいうと、現代は色々ありますが、本来のヨガの目的は、【心を調える】こと。
その苦との向き合い方、生き方を教えてくれています。
仏教もまた同じ、生き方を説いている。
その準備として、調身・調息 (体と呼吸を調える)があります。そうやって準備して、瞑想へ至ります。
お寺ヨガでは、ご自身の体と心と向き合い、気づき、手放す場(自然に手放せる環境)としています。
ヨガの内容に合わせ、また皆さんの状況を見守りつつ、感じたことを住職がプチ法話としてお伝えくださるお話ともあわさり、体と心をつないでほしいな~と思っております。
今年の夏で4年目になるお寺ヨガ。そういう方が集う場となってきました。 スタート時に、方向性をすり合わせし、今があるのだな~と感じております。
壽徳寺さんは、自然の中にあり、外部に邪魔されない環境が整っています。
私たちも、五感で感じることも大切ですが、それに一喜一憂し、振り回されすぎず、内側を静かに保ちたいですね。
人ですから、一喜一憂してもいい。ただ、ずっと振り回されていることのないように、自分の中心に素早く戻ることができる。そんな心の調整を、ヨガと仏教を通して感じていただけたら嬉しいです。
ですので、かたくてもいいのですよ。その時、それをどう扱い、どんな感情が生まれたのか、ありのまま見て、受け入れる、それがヨガです。完成ポーズを綺麗にとることを目的にはしていません。ただ、向き合っていたら、あれ、前より出来るようになっているな~、そのうち、できた!でいいのです。
誰かと比べ、何かを(ポーズ)を追いかけるような人生が好きなら、かまいませんが、それで得られるものが
自分にとってはエゴなのか、気づきなのかによって、やる意味は違ってきます。
何を意図しているのか、自分で気づかないと見た目は同じでも、中身は全く違うものになります。
表面的な意図ではなく、潜在的な深い部分にある意図、核・種
そこと向き合う時間、周りを気にせず、自分の体、心(感情)そして、思考にいたり、正直に、ありのまま向き合えるのは、体と心の健康にご利益のあるご本尊の前だからかもしれません。
月1回であるのに、このような場になり、私もびっくりしています。
ご住職も、アップくださっていたのですが、【善きサンガ】となっているな~と。
おかげさまで、穏やかに過ごせるようになった!というご感想も多く、本当嬉しく感じます。
整体的な効果は、もちろんですが、心への作用は日常生活を豊かにします。そしてヨガは、心の科学、魂の科学といわれ、生き方なので、日常生活での変化があって、ヨガといえます。決して、ウエアーを着てポーズをとっているのがヨガ!!というイメージがありますが、そうではないので、ご興味を持たれましたら、
壽徳寺さまでの ヨガへ足を運んでみてくださいね。
より深く、やってみたい方は、オンラインレッスン・プライベートレッスンをしています。お問い合わせご相談ください。
次回は5月22(日)と6月24(金)となりま~す♪