2019.08.13
⑩猫(ペット)は何でも教えてくれる・生きた哲学
ヨガ=瞑想の効果🧘♀️を実感
ヨガスートラもまた🐱達がリアルに教えてくれる。

ジジの具合が悪くなった時
不安で仕方がなく、頭の中はそればかり
→不安を強くしては、不安を引き寄せてしまう。
私の不安をジジが感じたら、余計に心配かけ、不安にさせ悪化してしまうかもとまた、違う不安がでてくる
→瞑想して心を、落ち着かせてみよう
しかし、感情はゆれます。
①集中しきれない、不安がよぎる、不安はなくなりはしない
②こんな事態に何を瞑想?やっている場合か?
③じゃあ、何ができるの?何もできやしない。無力じゃないの?祈るくらい、願うくらいしかできやしない。
少し心を落ち着かせたら何かヒントがあるかも知れない
④側にいるだけでも違うでしょ!
⑤側にいて、不安そうで何も出来ないなら、一旦落ち着いてから側にいたらいい
🐾
自分のなかで葛藤の嵐。心を落ち着けるって…落ち着かせようでは落ち着くものではないのですよね。しかも『命』というテーマ。
調子が悪くなり、事故のようなまた、よく原因が分からないまま、🌈の橋へ旅立ったジジ。しばらく、可愛そうだとか、辛かったとか、痛いとか、はじめは、ジジの気持ちを考えては、自分を責めていました。典型的ペットロス。

この数日は、責めまくり、落ち込み、悲しみ、の世界にどっぷり。なにも考えられずやる気もしません。しかし、そうなっている自分を分析している、現状把握する私が同時にいました。
🐾
その冷静な自分、外部要因に影響されない私意識。それがあり、自分が思っていた以上に、数ヶ月、数年ではなく、暗くネガティブな時間は数日でした。
🐾
え?悲しくないの?薄情じゃない?血も涙もないの?
という私もいました。そりぁ‼️悲しくてさみしくてたまらない、会いたい気持ちだって変わりはしません。今も変わらずです。
だから、ふと、さみしくて涙がでたり。毎日会いたくなったり、考えない日はないです。
🐾
悲しみは癒えません。寂しさも。
ただ、受け入れていくと、悲しみ寂しさは、あるけれど質が変わるといいましょうか。
また、逢おうね。いつも一緒だよ!ありがとう!になっていく。可愛さは全く変わらない。だから、供養したりするのだから、、
🐾
しかし、何に問いかけ、話しているの?と思った時、
肉体と魂の話しも以前からしていますが、やはりここに繋がってしまう訳です。肉体はないのに、仏壇やお墓参りをする私達。無意識ながらも、仏なった故人の魂に手を合わせているのですよね。
🐾
魂なんて!見えないものは、信じない!も自由ですが、
あるんだなぁとつくづく実感でき、そのような実感出来る事が、層をつくり確信になっていきます。(次から次とでる疑問が、真理に近づけてくれている気がしてなりません。)
なので、今まで考えもしなかったこと、興味もなかった事が、リアルに実感せざるを得ない事が沢山起きています。

ヨガスートラでも、プルシャ、アートマン、という純粋意識についてが出てきます。またブラフマン(至高神)、宇宙、源などとも言われたりしますが、いわゆるエネルギー!魂。
🐾
私の本質は、体や心ではなく、魂である!そこに繋がれば、プルシャ以外のプラクリティに惑わされ悩む事もない!しかし、現世を生きる私達は、ほかの動物よりも感情をも感じとり、様々な出来事を経験するために、身体をまとい、ここにいる。惑わされるのも自由だけど、ヨガをして魂である自分と繋がりあれこれ、あくせくせず、眺める観る側の私意識でいるならば、心は静寂、止滅すると冒頭にあります。ざっくりすぎですが、、
🐾
今、自分がどういう状態なのか現状把握できる。
原因があり、そうなっているな~と認識、認知できる。
まずは、ただありのままを眺めていき、
その今を受け入れられるように(容認ではなく!)
大丈夫かと思っていたけれど、まだ、こういう感情が残っていること。
外部要因や内部要因のどの部分が、原因を作っているのだなぁ、などと客観視できている自分がいるのです。
とても、冷静で、自分で、なにこれ?冷静に観ているこれはなに?こんな時に、こんな考え?感じ方おかしくない?と瞬時にそこにつながっていく感覚。いつもの感情と同時にそれはありました。

ヨガ、スートラ、ヴィッパーサナ、マインドフルネス瞑想がまさに活きてくる。日常の積み重ねって大事ですね。ふとした時に自然と繋がるものです。
そうやろうではなく、ごく自然にそれが癖になっており、もう一人の自分が常にいる感覚で、客観視できました。ああ、だから日々の継続なのだなとも。
🐾
(実証できないと、外部要因にブレることがあります。でも、それ(外部)でさえ実証できていないのです。ならば…という考えがプロセスを経て出てきました)
(実証できないと、外部要因にブレることがあります。でも、それ(外部)でさえ実証できていないのです。ならば…という考えがプロセスを経て出てきました)
もう一人の自分や、プロセスを踏んでこその結果については、メンバーさんからも、ご報告をいただいています。ヨガ深まってるな~とうれしくなります。→🧘♀️
🐾
さらに冷静になると、あれ?ジジの気持ち、、? になったつもりなだけで、実際ジジの気持ちは『ジジにしか分からないのに、、』。 そうやって慰めるような、自傷行為的な事をして、、るだけでは?とまで。
単なる思い込み。可哀想と思うことの方が可哀想じゃないの?と思えた。
だって、可哀想な猫生😿だったのか?? いや、そんな猫生では決してなかったよ!!
🐾
可哀想だった、きっと辛かった、苦しかったに違いないとは、個人的な見方と感情での決めつけではないのか?いわば妄想に過ぎない。つらい時の記憶から勝手に作った妄想、思い込み。←厄介なやつ。(ヨガスートラにも出てくる、ココロのことそのものでした。)

ジジが虹の橋🌈に旅だってから、今日までの間、沢山の心の変化、気付き、目覚め!?があります。
妄想!思い込み!そう気づいたら、またまた更に、奥へ!
あれ?
具合が悪かった期間と元気な期間を冷静に判断できたのです。(悲しみに浸り、そんなことを考える余裕もなかった‥)具合が悪かった時期は本の僅か。凄くすごーく長く感じてはいますが、実は2カ月〜3カ月。つい最近の出来事だったので、そこに焦点を当て思い込みを強めていた事にハッ‼️としました。(現実を直視)
具合が悪かった期間と元気な期間を冷静に判断できたのです。(悲しみに浸り、そんなことを考える余裕もなかった‥)具合が悪かった時期は本の僅か。凄くすごーく長く感じてはいますが、実は2カ月〜3カ月。つい最近の出来事だったので、そこに焦点を当て思い込みを強めていた事にハッ‼️としました。(現実を直視)
🐾
少し前まで、明らかに元気で、楽しい時期であった事、すっかり奥に追いやってしまってました。(なんてこった💦)
それこそ、ジジが悲しむ事、ジジが可愛そうだよね。勝手に決めつけてごめんね。気づいてよかったぁ(=^x^=)
🐾
楽しい記憶、調子が悪かった記憶、どちらも大切な記憶、思い出です。どちらもきちんと向き合って、忘れはしません。あえて辛かった記憶と書かないのは、ジジが辛いと思っていたか?に疑問が残るから、、
私達が、具合が悪くなったジジを見て辛い、嫌がるお薬💊を飲ませなくてはならないなどの辛さはありました。しかし同時に、頑張る姿や健気さに勇気ももらいました。
小さな身体で、辛い顔せずいたジジ🐱苦しい?であり、苦しんではみえない感じのジジ。だから、辛い記憶ではなく、調子が悪かった記憶なのです。お薬は嫌ー😿だったのは、仕方ないとはいえ、ごめんねです。
でも、ジジはわかって飲んでいた、諦めもあったでしょうが良くなりたい!一心で。とても頑張ってました。

一つのことに、囚われていると,周りが見えない。よくありがちなことですが、一番大切な事を見落としていたりする。その方が悲しいです💦
🐾
悲しみは悲しみ、辛さは辛さ、として、受け入れながら、悲しみ切ることで抜けていく。そこを避けては決して抜けないのですよね。何事も。
これらは、ヨガ、マインドフルネス(瞑想)の効果を感じています。 ここにつながる。悲しくても、ネガティブ、ナイーブにはずっとはいない。

ジジのパターンでなくても、ペットロスで悩まれている方がいたら、広く違う視点から全体を観ると、大切なものに気づくと思います。その思い込みが辛い妄想ならば、明るい妄想の方がいい。直ぐにはきりかなくても、
良く、やはり素直に悲しむことは一番大事!
私も、ジジごめん!悲しまないなんて無理!寂しいもの。悲しませてね!!と泣きました.°(ಗдಗ。)°.
だから、涙が出なくなるわけでもないですし、会いたいなぁとジワっときたりもします。ただ!!辛かっただろう、苦しかったに違いないとばかりに涙はしていません。もはや、よくやった!頑張ったね、偉かったよ!と、ありがとうと、いう気持ちだけです♡
きっとこうに違いない!ネガティブ、ポジティブどちらもきっとなら、ポジティブな思いの方が、あの子達も
嬉しいはず!楽しい思い出の方を優先したいですしね。
🐾
妄想かもしれないし、 本当かもしれない。明るい妄想や、直感は特に、かもしれないを、確信に近づけたくなる私。実証できない、見えないものは、感じるか、 何かそうだ!と思える要素を集めていくと、確信に変わったり、 近くなりますからね。自分なりに実感できるものはしたい。

という事で、アニマルコミュニケーション依頼!!勿論、私は全て受け止めたい。たとえ辛くなっても。の覚悟が出来てのこと。これは、ジジが🌈の橋に旅だち、少し落ち着いた6月あたまにみてもらいました。ここまで1か月ほど。
🐾
一通り悲しむだけ悲しみ、責めたりもした。会えなくて悲しい、寂しい、会いたい気持ちは消えません。消す必要もないと思ってます。ふと、涙が出る事もあります。毎日ジジの事は考えます。当たり前です!可愛い我が子ですから💕
🐾
あの時ベストを尽くした。お互いに。
お互いに、あの病に挑み闘った戦友。
後悔があるならば、それを糧にする事が、ジジの生きた証。そう思えた。
自分の心、感情について、生死について、あの世について、愛について、真理について、まだまだ、書ききれないほどのことを、体があってもなくても日々教えてくれているペットたち。まさに生きた哲学なのです。
🐾