2010.07.12
ヨガニドラについて①
【 ヨガニドラ 】=サイキック・スリープ(超能力的な眠り)
ヨガニドラは、仰向けで、身体をリラックスさせながら、ガイドの声に意識を集中し、睡眠と覚醒のまどろみの状態の中で潜在意識・無意識にアプローチをかける、タントラヨガの技法です。
リストラティブでもリラックスヨガでもありません。ヨガの流派でも、瞑想とも違います。
ヨガの八支則、Pratyahara(感覚の制御・内観)にて集中を深め、外側の意識から内側へと意識を向け本来の私たちの純粋な意識へと導いてくれます。内面の心理的練習を深めていくことで、瞑想へつながっていきます。
身体の疲労を回復
通常の眠りより5倍の回復力
1時間のヨガニドラは4時間の睡眠と同じ回復力
10分間の実践は1時間の睡眠効果
・質の良い睡眠が得られるようになる・不眠・仕事などのストレスの軽減 ・疲労回復
心身のストレスマネジメント
体の疲労回復だけではなく、不安感やマイナス思考などを、ポジティブ思考へ切り替え、心身のリラックスによるストレスの減少に効果が期待できます。
・想像力の向上・クリエイティビティー ・落ち着きと聡明さ ・集中力、記憶力
・ポシティブ思考と発想・自分らしさなど
マインドとストレス
マインドから、安らぎを取り除いてしまう、様々なストレス(緊張、恐れ、不安、強欲)は、日常的に知らずに溜まっていきます。そのまま放置し手入れしていない頭の中は、草の生い茂る荒地やゴミ屋敷とも言えます。
情報過多な世の中で、私達は思い込みや執着、サンスカーラ(潜在印象)を作り出し、潜在意識に沈着してしまいます。そのストレスは、身体そして、精神にすら影響を及ぼします。
ヨニャニドラ・ヨニャニャドラ🐾
ヨガニドラの役割
ヨガニドラは、そんな手入れされていない荒地=思考でいっぱいの頭の中を清掃、整理していきます。
心身の健康、ポジティブなパーソナリティを保つ為に潜在意識に溜まっているネガティブで不必要なゴミ(タマス)を取り除き、マインドを(サットヴァなエネルギーへ)クリアリングしていきます。ヨガニドラを通し潜在意識を清掃することにより、可能性、創造性、才能、直感 などが開花します。
他のヨガとの差は、動きがないことです。「眠りのヨガ」であり、ガイドの声、体や呼吸に意識を向けることで深い癒しの効果が得られます。単に感覚器官を休めたリラックスは日常的に行えますが、完全にリラックスするには、高い意識を保つ
事が必要です。
ヨガ二ドラのポイント
①サンカルパ=(自分に対する「宣言」を潜在意識に働きかけること)=心理学ではアファメーション
ヨガ二ドラの特徴の一つ、サンカルパは、サンスクリット語で【決意】の表明。荒地を整備したら、その深い意識にポジティブな種をまきましょう。サンカルパはとてもパワフルな、(意志・意図)を明確に持った決意の表明です。
【成し遂げたいこと】はなんですか?サットヴァな種をまきましょう。
ご自身の信念、在り方、考え方からサンカルパが作られます。だからこそ宣言、強い意志になり、繰り返すことで潜在意識へ無意識の部分までその意思が届いていきます。
サンカルパは、願い事を言えば叶うというようなおまじないでもなければ、エゴに満ちた種ではなく、ご自身の精神性、魂の成長につながる種が開花します。
*拡大してね♪
②ヨガ二ドラ中は絶対に寝ないこと!意識を集中しましょう!
ニドラ=眠り とは言え眠ってしまってはヨガニドラにはなりません。基本的にシャバーサナの体制でリラックスしながら、ガイドの声に集中し、意識的に睡眠と覚醒の間のまどろみにいることで、心身ともに深いリラックスを得ることができ、ヨガ二ドラの効果を味わうことができるでしょう。
③真のリラクゼーション
単なる休息・リラクゼーションとは違います。
食後の眠気・・ぽかぽか陽気での昼寝や、マッサージやストレッチでのリラクゼーション、などは、今まで幾度と経験があることかと思います。しかし、真のリラクゼーションとは、それらをはるかに超えたリラクゼーションであり、通常のヨガで味わうその先のリラクゼーションといえます。肉体だけではなく精神が休まる感覚は、まさに【サットヴァ】な状態を、一時的ではなく、数時間・数日保っていられるそんな境地です。
④アビヤーサ
当たり前ではありますが、繰り返し実践することで何事も成ります。
潜在意識、さらには無意識レベルにあるサンスカーラは、数回で変わるものではありません。ご自身の意識、信念、無意識にしっかり根付いていなければ、開花どころか芽すら出ないでしょう。特にヨガニドラは、マインドに働きかけるため、開花まで育てていく過程を大事にしています。
💤
ヨガニドラの最中は絶対に眠らないように気をつけましょう!眠ってしまってはヨガニドラにはなりません。
ストレッチ・リラクゼーションクラス・マッサージなどの、通常のリラクゼーション感覚は、これまでも、沢山味わっていると思います。真のリラクゼーションは、それらを超えたところにあり、本当の意味での理解が必要です。潜在意識には、私たちの体と心の癖が溜め込まれています。
ヨガニドラで真のリラックス・体と心がリラックスした状態は、潜在意識に働きかけがしやすくなるといわれています。それゆえ、体と心の健康を妨げる原因を取り除くプロセスなのです。ヨガニドラは、身体をリラックスさせ、潜在意識に響かせやすい状態をキープしながら行うことでポシティブイメージが根付いていくため、真のリラクゼーションという境地に至るまでは、順を追って、繰り返し実践されることが必要です。
ご自身の思考をポシティブに保ち精神、魂レベルでの健全さをもち、調和のとれた関係性と、環境で満たしていきたい!!そんな方は、ぜひ!大歓迎welcomeです。いらないものを捨て、クリアリングされた頭の中は、今までにない聡明感となるでしょう。ストレスフルな現代、頭の中の清掃や至福を感じることができる精神状態は、地に足をつけ迷いなく、自分の道を歩むことができます。情報過多な今、いかなる時も不安や恐怖に流されないように、精神を健全に保つためにも、定期的に受講してみてくださいね。
もう十分頑張ってきた方、これから先は、ご自身のサットヴァ(純質)な花を沢山開花させていきましょう🌸!!
今までにない、クリアさ!
ぐっすり眠り起きた後のスッキリ感!
運動し汗をかいた後のスッキリ感!
そのどちらでもないスッキリ感!です。
一時的にサットヴァな質が高まる感覚は、多々ありますが、ヨガ二ドラでは、長いことその状態が保たれている
そんな境地を、是非。
ヨガスートラ(哲学)も活かしながら、日々のレッスンも真理に基づき実践いただいておりますが、これらのプラクティスは、これからの時代に必要な要素をヨガ二ドラに感じております。